七五三以来、全く着ていない和服。
茶道もやめてしまったので、今後着る機会はあるのか疑問な着物たち。
前回の整理で帯や着物の1/4ほどを雀の涙の値段で売却しました。
今回は、桐収納チェストに入りきらずに、折りコンにドサッとしまいこんでいた和装小物を
なんとかしたくて、着手しました。

¥1,910 (2022/10/18 10:39時点 | Amazon調べ)

腰ひもやら、足袋やら、和装下着やらがわらわらギッシリひしめいています。

帯揚げもたくさん。

未使用品もチラチラ。

気になったのは「臭い」。
こもったようなその臭い。
生地が古くなってくると放たれる独特なかほり。
ダニ、いるんだろうな。
黄ばんでるよね…。
処分する理由を盛りだくさん頭の中に並べて、いるいらないの分別作業。

黄ばみが進んだものと、持ちすぎているものは処分。
アレルギーは花粉だけではないのです。
意外な場所に潜んでいます。
なんとか折りコン1つ空けることができました。
空いた折りコンに何を入れるかというと
子ども用品。
数年後には処分できるのだろうけど、即処分はできないモノは
なんだかんだとたくさんあります。
家の中の収納面積は決まっているので、親のモノを減らすしかありません。
総量を減らせないときはせめてキープ。
頑張って増えないように努めます。
よろしくお願いします/