捨てる

スポンサーリンク
捨てる

液体を捨ててしまおう。

あっという間に年度末ですね。我が家では大晦日よりも、モノ増え感を感じる時期でもあります。 とはいえ、書類プリント類を処分するのは4月に入ってからで確実に必要が無くなったことを確認してから一気にザザっと処分しています。 というこ...
捨てる

ミニマリストここが苦手?嫌い?

生きている限り、永遠に続く「捨てる」。どこまで捨てれば満足できるのか、時々スランプやストレスを感じながら、目指してきたミニマルライフ。 たくさんのミニマリストさんたちの書籍やWEBをおおいに参考にさせていただきながら、気になったこと...
捨てる

「捨て活」。手っ取り早く捨てたいモノ5選。

捨てろ捨てろと言われても、何から手をつけて良いのかわからない時があります。そんなときに、手っ取り早く処分できそうなおすすめ5選をご紹介します。 それではおすすめしたいのがコチラ↓↓ ①プラスチック収納用品 ...
捨てる

昭和平成の大量のプリント写真を処分する。

過去の捨て活『最難関』だったアルバムの整理のお話です。 私の青い時代の写真と言えば、プリント写真でした。フィルムカメラでとった画像は、現像してみないと『出来』がわからないドキドキ作品。そんなプリント写真がぎっしり詰まった分厚い300枚入りの...
捨てる

本日の捨て活

1gでも軽くしたくて定期的に整理しているバッグの中。その『必要最低限』がいまだに重く感じてしまいます。 昨日、いつも使っているBAGの中身と、ついでに引出しの中のポーチ類を一緒に整理しました。 まずはジャラっとテーブルの上に全...
捨てる

【見た目】スッキリ部屋のために意識した3つ。

わかりやすくスッキリしたい。 見た目が9割というタイトルの本が流行りました。ズバリ、スッキリした部屋は見た目そのもの。見た目スッキリを叶えるための3つとは。 テーブル平野で大きな『面』を感じる とにかく部...
捨てる

【捨て】青空のもと、清掃センターへ。モノ想いにふける。

大型家具の購入はこの先もうないかなぁとあらためて思います。 動かすのが大変なんだもの(T_T)。 引越して少し間取りが大きくなって、少し気持ちも大きくなって、買ってしまったベッドとソファ。床に直寝や直座りは腰に来るので...
捨てる

『ウチ、断捨離しました』から収納テクget!

毎週録画して、半分は飛ばしながら見ているBS朝日の『ウチ、断捨離しました』。 最近の放送は不要品の魔界巣窟のようなお宅が多く、既にその域を抜けている我が家には、もうひとひねり何か感じたいこの頃でした。 そんな中、今回の放送内容...
捨てる

【映画】『365日のシンプルライフ』行動に落としたこと1つ

映画『365日のシンプルライフ』をご存じですか。 去年、私の住む街の映画館でも上映予定となっていたのですが、コロナ禍で上映見合わせに…。 ■画像はAmazonHPよりお借りしました■ 世界がカルチャーを語...
捨てる

過去の習い事道具の消費。ペーパーフラワー編。

習い事ってモノ、増えますよね。しかもモノによっては一生ものっぽい雰囲気を醸し出すので捨てにくくなります。今回は燃やせば一瞬、なはずのモノなのに20年近くあるこちらのもの。そんな過去の遺物捨て活、以前チョロッと手を出したフラワーアレンジメン...
捨てる

宝くじ付き定期預金は少額当選していた?それでも通帳は整理。

※過去に書いた通帳整理の記事をまとめました※ コロナ禍に入る前に整理しておいて良かったと心から思います。 銀行の通帳は未記入期間が長くなると、合算されてしまい役割り度合がDOWNします。 あちこちほったらかしだった通帳は20冊近く。そん...
捨てる

茶道具の捨て活。器からのうめき声を無視しない。

ファースト捨て活を終えて、一見スッキリしているように見える我が家ですが盲点箇所はいくつか存在しています。普段あまり開けない備え付けの収納場所にしまってしまう迷いモノ。以前習っていた茶道の道具他。 だいぶ整理したのですが「ちょっと一服点てる...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました