観葉植物と暮らす 【悲報】ボトルツリーに別れを告げる。 せっせとお世話をしていても、どうしても自宅の環境と合わない植物は出てきます。枯らさないようにと頑張ってケアしていても状態は悪化する一方。そんな時は思い切ってお別れの決断することも必要だと思うのです。 今回はボトルツリーブラキ... 2021.11.09 観葉植物と暮らす
観葉植物と暮らす 【理想と現実】素人の芝庭 公園で、土手で、緑広がる広大な芝生。その緑のじゅうたんを「憧れだけで」敷いてしまった我が家。もし、それほどお世話好きないのに、芝生を自己管理で維持したいと言う人の参考になれば幸いです。 私は植えたくなかった 家人たっ... 2021.10.22 観葉植物と暮らす
観葉植物と暮らす 【工夫】狭い家で観葉植物に囲まれたい3つのアイデア 憧れのグリーンインテリア。ローメンテを目指してのスタートでしたがなかなかどっこい、結構お世話が大変になってきました。切り花と違って長いお付き合いとなること前提に家に迎え入れてあげたい観葉植物。植物は成長します。成長した将来像を少しイメージ... 2021.10.20 観葉植物と暮らす
捨てる 【見た目】スッキリ部屋のために意識した3つ。 わかりやすくスッキリしたい。 見た目が9割というタイトルの本が流行りました。ズバリ、スッキリした部屋は見た目そのもの。見た目スッキリを叶えるための3つとは。 テーブル平野で大きな『面』を感じる とにかく部... 2021.10.18 捨てる
捨てる 【捨て】青空のもと、清掃センターへ。モノ想いにふける。 大型家具の購入はこの先もうないかなぁとあらためて思います。 動かすのが大変なんだもの(T_T)。 引越して少し間取りが大きくなって、少し気持ちも大きくなって、買ってしまったベッドとソファ。床に直寝や直座りは腰に来るので... 2021.10.14 捨てる
捨てる 『ウチ、断捨離しました』から収納テクget! 毎週録画して、半分は飛ばしながら見ているBS朝日の『ウチ、断捨離しました』。 最近の放送は不要品の魔界巣窟のようなお宅が多く、既にその域を抜けている我が家には、もうひとひねり何か感じたいこの頃でした。 そんな中、今回の放送内容... 2021.09.13 捨てる
捨てる 【映画】『365日のシンプルライフ』行動に落としたこと1つ 映画『365日のシンプルライフ』をご存じですか。 去年、私の住む街の映画館でも上映予定となっていたのですが、コロナ禍で上映見合わせに…。 ■画像はAmazonHPよりお借りしました■ 世界がカルチャーを語... 2021.08.03 捨てる
捨てる 過去の習い事道具の消費。ペーパーフラワー編。 習い事ってモノ、増えますよね。しかもモノによっては一生ものっぽい雰囲気を醸し出すので捨てにくくなります。今回は燃やせば一瞬、なはずのモノなのに20年近くあるこちらのもの。そんな過去の遺物捨て活、以前チョロッと手を出したフラワーアレンジメン... 2021.07.17 捨てる
観葉植物と暮らす 『BotaNice 土からわいたコバエ退治 粘着タイプ 4個入り』黙々といい仕事捕獲中。スパティフィラム。 植替えするとなぜか発生するコバエ。その対策として購入した『BotaNice 土からわいたコバエ退治 粘着タイプ 4個入り』の様子をお伝えしたいと思います。今年は植替えしたスパティフィラムの鉢から発生しました。放っておけばご存じの通... 2021.07.03 観葉植物と暮らす
観葉植物と暮らす 【蛾対策】夜の出しっぱなしに注意。 気温が上がってくると、イエナカの観葉植物を軒先に出して日向ぼっこさせる日が多くなります。うっかり&面倒で夜になっても出しっぱなし。 ここで面倒くさがってはいけませ... 2021.06.25 観葉植物と暮らす
観葉植物と暮らす 買う前にアドバイス。繊細さん葉っぱの観葉植物。 そよそよと風にそよぐ葉っぱ、夏が近づいてくるとつい手が伸びてしまいますよね。 イエナカに住む観葉植物の管理で一番重要なこと。 それは言わずとしれた「水やり」。 その水やり、土の部分だけでは足りない品種があるのです。 そんな繊細さん葉っ... 2021.06.05 観葉植物と暮らす
捨てる 宝くじ付き定期預金は少額当選していた?それでも通帳は整理。 ※過去に書いた通帳整理の記事をまとめました※ コロナ禍に入る前に整理しておいて良かったと心から思います。 銀行の通帳は未記入期間が長くなると、合算されてしまい役割り度合がDOWNします。 あちこちほったらかしだった通帳は20冊近く。そん... 2021.04.22 捨てる