過去の習い事道具の消費。ペーパーフラワー編。

習い事ってモノ、増えますよね。
しかもモノによっては一生ものっぽい雰囲気を醸し出すので捨てにくくなります。

今回は燃やせば一瞬、なはずのモノなのに20年近くあるこちらのもの。

そんな過去の遺物捨て活、以前チョロッと手を出したフラワーアレンジメント教室で買ったこちら↓↓↓

ラッピングペーパーです。

買ったのは1ロール。
この20年近くの間、クリスマスに使い、贈答用に使い、誕生日に使い、毎回同じものを同じ人に使うわけにはいかないので適当に間隔を空けて、そのうちその存在を忘れ、また思い出してはヤフオクの発送に使ってみたり、子どもの夏休み課題にでもと思いながら、出番はなく、まだたっぷりと残っています。

そんなラッピングペーパーの残骸を使って、贈答用に、ラッピングのちょっとしたアクセントととして

懐かしのペーパーフラワーを作ってみました。

生地がティッシュ素材よりしっかりしているので、できたお花もボリューミー。

ところで、なぜ捨てないかって?

それは…
お世辞でも、皆さまがこれで包むと

「素敵ね(‘▽’)」

と褒めて下さるからです。
しょぼい中身をグレードアップしてくれる魔法のラッピングペーパー。
中身を凌ぐ不思議なラッピングペーパー。

対自分、というより対他人、対世間体向けのモノって結構多いような気がしますー。

タイトルとURLをコピーしました